行政書士上草総合経営事務所のHPにお越し頂き誠にありがとうございます。
上草と書いて、「かみくさ」と読みます。秋田県では珍しい名字ですが、男鹿市で生まれ、小中高大と学校も秋田県内、前職は秋田県職員でした。また、秋田県行政書士会に登録しております。秋田県外の方?と警戒されることもありますが、生粋の秋田県民です。
県職員時代は、東北6県の方々と仕事する機会もあり、現在では、関東地方、関西地方など全国各地の案件を受任しております。秋田県のほか、他の都道府県の方もお気軽にお声かけください。
弊所は当初、補助金申請サポートからスタートしました。以前県職員として補助金業務に携わっていたことがあり、その専門性を活かせると考えたからです。ですが、実際に社長の話を伺うと、社長が悩んでいるのは、「補助金を獲得すること」だけではなく、「経営資金の調達」であり「会社の資金繰り」であり「財務状況そのもの」だったのです。またその折、事業再生等の財務支援を専門にする素晴らしい先生方にお会いし、社長の窮地を救いたいという想いが強まりました。
社長は孤独と言われます。会社の財布は社長が管理していることが多く、誰にも相談できない場合もあります。会社のお金周りの悩みはもちろん、経営上の相談相手としてサポート致します。
軽々にアドバイス・助言は行いません。いきなり助言されたら嫌ですよね。
事業は複雑。そう簡単には理解できないものです。
まずは、時間を取って色々を話を伺います。そこからです。
<弊所の業務部門>
■経営支援
創業融資の調達
経営改善支援(赤字・債務超過)
業務提携支援
補助金(申請・事後手続)
顧問契約
■企業法務
会社設立(定款等)
契約書作成(商事のみ)
許可申請(建設業許可ほか)
経歴
1984年4月男鹿市生まれ、秋田市在住。
大学卒業後、秋田県職員(警察行政)を拝命。
由利本荘警察署会計課、秋田中央警察署会計課、警察本部会計課、能代警察署会計課で勤務。警察官ではありません。
13年間、工事契約、国庫補助金、予算編成、遺失物など会計業務一筋。
2021年12月行政書士上草事務所開設
2024年12月行政書士上草総合経営事務所に名称変更
■趣味や好きなこと
・旅行(山を見る事が好きで、東京に行って富士山が見えるとテンションが上がる。以前長野県に行った際に見たアルプスの稜線が今でも忘れられない。今度は富山に行ってみたい。)
・車の運転
■好きなお酒
・サッポロ、エビス、スーパードライ
・山本、天寿、齋彌酒造、新政
・白州
■最近の推し
・豊昇龍
・うちのネコ(レオ、ルナ)
■頻出スポット
・あっぱれ寿司大町店
・香蔵
・ジュンク堂秋田オーパ店
■協力会社
秋田県内 建設重機メーカー
医療機器(歯科)メーカー
医療機器(歯科)商社
Webサイト制作会社(東京都、秋田県)
秋田県内葬儀社
秋田県内行政書士事務所、税理士事務所、社会保険労務士事務所、司法書士事務所ほか
■所属
秋田県行政書士会(秋田支部理事)
秋田県中小企業団体中央会内補助金事務局
公益財団法人あきた企業活性化センター登録専門家(区分:経営全般)https://www.bic-akita.or.jp/
河辺雄和商工会(青年部常任委員)
財務コンサルタント赤沼創経塾(東京)
■保有資格・研修実績
認定経営革新等支援機関(経済産業省:番号108105000114)
行政書士(登録番号21022554号)
ASJ認定財務コンサルタント
外国人在留資格申請取次
高等学校教諭免許(公民科)
社会福祉主事任用資格
ドローン検定3級
中小企業経営改善計画策定支援研修修了(中小企業基盤整備機構 中小企業大学校東京校)
■メディア出演
ABSラジオ「まめだすトーク」(2023年4月)
秋田魁新報社主催「省力化投資補助金セミナー」講師(2024年12月)
2025年1月10日秋田魁新報に掲載
■実績など
・事業再構築補助金(秋田県内食品製造業、兵庫県酒類卸売業、大阪府ワイヤー製造業ほか)
・ものづくり補助金(秋田県内薬局、食品小売業、牛乳製造業ほか)
・事業復活支援金
・創業融資 最高融資額2,350万円/件
・補助金等の採択額累計 1.5億円以上
事務所理念
事務所基本情報
名称 | 行政書士上草総合経営事務所 |
---|---|
代表者 | 行政書士 上草 義樹 |
所属 | 秋田県行政書士会(秋田支部理事)、河辺雄和商工会(青年部常任委員)ほか |
所在地 | 〒010-0945 秋田県秋田市川尻みよし町10-9-2 |
電話 | 018-807-2668 |
FAX | 018-811-2752 |
車で来所 | 秋田県庁から5分 |
駐車場 | 2台 |
バスで来所 | 秋田西口〜総社神社前で下車、徒歩2分 |
定休日 | 土日祝日 |