その他法務
法定相続情報一覧図の作成サポートサービス|費用を抑えてスムーズに相続手続きを  行政書士上草総合経営事務所
2025.09.18

1. はじめに

相続が発生すると直面するのが相続手続きです。

「専門家に依頼しようかな、でもお金が結構かかるだろうな。。自分達でやってみるか」

と決めて、ご自身で進めるケースも相当数あると実務を通じて感じます。

ですが、いざ自分でやってみると、

・戸籍の収集が大変

・そもそも戸籍を解読するのが難しい

・原戸籍という手書きの戸籍に直面して解読が難しい

・法定相続人の範囲はどこまでなのか法律知識が不安

・銀行に、戸籍が足りないと言われた

など、大変な労力と、法律知識の不足から来る不安が押し寄せてくるのです。

そこで弊所がご提案するのは、「法定相続情報一覧図」の作成までを弊所が代行する、「相続手続お助けプラン」です。

「法定相続情報一覧図」という聞きなれない言葉を出しました。

これは、とても便利な制度で、いわば、法務局が発行する法定相続人の確認資料の発行制度です。


2. 法定相続情報一覧図とは?

法定相続情報一覧図とは、法定相続人の関係を一覧化した資料で、法務局に申出をすると認証済みの写しを交付してもらえます。

これまでは、銀行の手続きの際は、大量の戸籍類を全て提出していましたが、これを1枚提出すると手続きがスムーズに進むなど、遺産整理の段階で力を発揮します。

メリット

<イメージ>


3. 自分でやると何が大変?

(1) 戸籍収集の手間

出生から死亡までの戸籍をすべて取り寄せる必要があります。転籍や結婚離婚があると複数の市区町村にまたがり、数十通に及ぶこともあります。

最近では、戸籍の広域交付制度ができましたが、全て揃わないこともあります。

(2) 法定相続人の確定

民法上のルールに基づき、誰が相続人になるかを判断します。代襲相続、数次相続があると難易度が高くなります。

(3) 書類の不備リスク

一覧図に誤りがあると法務局から返却され、やり直しとなることも。

これらの理由から、最初は「自分でできる」と思っても、途中で挫折して専門家に依頼する人もいる模様。

4. 当事務所のサポート内容

当事務所では、相続手続きを「全部お任せ」ではなく “自分でできる部分は自分で、難しい戸籍収集は行政書士に” という方針でサポートしています。

お客様は、委任状を記載して、後は待つだけです。概ね1~2か月かかります。相続人の人数によってはさらにかかる場合もあります。

サービスの流れ

  1. 初回相談(無料)

  2. 着手金と概算実費のお支払い
  3. 委任状記載
  4. 必要な戸籍の収集を当事務所で代行

  5. 法定相続情報一覧図を作成

  6. ご依頼者様に納品

  7. 報酬・実費の精算

5. 費用はできるだけ安価にと意識しています

例)①多いケース

戸籍の広域交付で5部を弊所に提出。その後不足分を弊所で3部取得。実費として1,500円。

弊所で相続人調査、法定相続情報一覧図を作成した場合。

32,780円+4,950円(1,650円*3部)+1,500円=39,230円

 

②相続人が相当数いる「大規模」な案件の場合

戸籍収集を全て弊所に依頼。相続人10人判明。戸籍類計25部。実費38,000円

32,780円+41,250円(1,650円*25部)+38,000円=112,030円

※これくらいの分量になると、ご自身でやると相当大変です。

 

 

※一般的に弁護士・司法書士・行政書士に相続手続の全て(職務範囲による)を依頼すると数万円~100万円以上かかることもあります。当事務所では 「費用を抑えつつ、面倒な部分だけをサポート」 できるのが強みです。


6. サービスを利用するメリット

  1. 費用を抑えられる

    • 相続全般を依頼するより安価に済みます。

  2. 時間と労力を節約

    • 各役所への戸籍請求は当事務所が代行。

  3. 正確な相続人の確定

    • 法律知識が必要な部分をプロがサポート。

  4. 後続の手続きがスムーズに

    • 預金解約や不動産登記で何度も戸籍を提出する必要なし。


7. どんな人におすすめ?


8. まとめ

相続手続きは人生でそう何度も経験するものではありません。だからこそ「何をどうすればよいのか分からない」という不安がつきまといます。

法定相続情報一覧図を作成しておけば、その後の相続手続きがスムーズに進み、ご自身やご家族の負担が大幅に軽減されます。

当事務所は、「自分で手続きをしたいが、不安な部分はサポートしてほしい」 という方に寄り添うサービスを提供しています。

ぜひ一度、ご相談ください。


【お問い合わせ】

秋田県行政書士会所属(登録番号21022554)

行政書士上草総合経営事務所

行政書士上草義樹

秋田県秋田市川尻みよし町10-9-2
TEL:018-807-2668
Mail:info@kamikusa-office.com

<行政書士会のセミナー講師なども行いました。>

令和ビジネスを一歩前へ!「経営・財務」の無料メールセミナー 読者登録フォーム