お知らせ
建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録で大変に感じてしまう理由の一つ 秋田の行政書士上草事務所 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟に対応します
2022.06.05

建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録を自分でやってみようとするも、その大量のマニュアルを見て、心が折れた方も多いと思います。

行政書士上草事務所では、CCUS登録行政書士に登録され、皆様から受任をするにあたり、「代行シート」を作成しました。「事業者」・「技能者」用がそれぞれあります。これを作成する過程で感じたことは、

 

     〇添付書類の種類が多すぎる!!

 

ということです。例えば、マニュアルには以下のような文章があります。

 


・健康保険加入証明書(写し)→4-①

・年金保険加入証明書(写し)→4-②

☆領収済証等(出納印あり)(写し)

☆社会保険料納入証明書(証明者の印あり)(写し)

☆健康保険・厚生年金保険適用確認願い(写し)

☆健康保険・厚生年金被保険者標準報酬月額決定通知書(写し)

☆健康保険/厚生年金保険被保険者賞与支払届(写し)

※提出は☆の証明書類の内、いずれか一点でかまいません。


色々選択肢があって、社会保険関係の業務に精通していないとすぐに頭に入ってきませんよね。

添付可能な書類が色々用意されているのはとても良いことですが、作業の時どれにすればよいか悩むのです。そのため、当事務所のシートには、普段の会社事務の中でよく目にする資料のみをピックアップし、あえて選択肢を減らすことで、書類の収集作業の負担軽減に配意しております。

 

<CCUS代行登録についてのスタンス>

代行登録は、電子申請の負担を大きく軽減することができます。電子申請するにあたっては、必要な資料を申請に適したファイル形式で作成する必要があります。例えば、iPhoneで撮影する場合は、拡張子をJPEG形式にするために、カメラの設定を「高効率」から「互換性優先」に設定したり、プリンタでスキャンする場合も同様の拡張子設定をする必要があります。普段行わない作業なので、難しく感じる方もいると思います。

電子申請の前段で、書類の収集作業があり、これは会社の担当者の方にお願いすることになり、それなりに大変な作業になります。当事務所では、代行登録にあたり、会社に1名の担当者を決めて頂き、当事務所と担当者様とでCCUS登録チームを作り作業していいくスタンスとなります。