お知らせ
車庫証明のご依頼について 秋田の行政書士上草事務所
2023.10.26

はじめに

行政書士上草事務所では、車庫証明のご依頼を受け付けております。

事務所は、秋田県庁から車で5分の秋田市中心部にございます。

対応地域(管轄警察署)

秋田中央警察署、秋田東警察署、秋田臨港警察署、五城目警察署、男鹿警察署、由利本荘警察署の管轄に対応致します。

 

 

<行政書士報酬(税込)>

提出警察署 提出代行のみ 書類作成加算
秋田中央警察署 6,600円

・申請書作成 2,200円
・自認書・承諾書取得 2,200円

・疎明資料    実費

秋田東警察署 6,600円
秋田臨港警察署 6,600円
五城目警察署 10,560円
男鹿警察署 11,484円
由利本荘警察署 12,080円

・証紙代として、2,650円かかります。

・返信用のレターパックを同封ください。

・交通費・日当相当額は、料金に含んでおります。

・弊所は、インボイス登録をしております。

・提出代行のご依頼の場合でも、駐車場所計測は全て行います。明らかに駐車不可能である場合、申請前に連絡します。

・提出代行のご依頼の場合でも、不備がある場合、相談の上、書類作成料を頂く場合があります。

・提出代行の場合、土地・建物の所有権者は作成者がご確認ください。登記資料による確認を依頼される場合は、別途、実費料金及び書類作成料を請求致します。

 

留意点

①申請者氏名、住所、使用の本拠地は、公的な書類から転記してください。

②車のサイズは、端数を切り捨てます。180.1センチメートル→180センチメートル

③買い替えの場合は、古い車のナンバーを様式に記載してください。

④駐車場所(土地・建物)の所有者を、公的な書類でご確認ください。所有権が誰にあるかによって、自認書か、使用承諾証明書が変わります。

⑤駐車場所の住所は、公的な書類でご確認ください。調べると地番がいくつも振られていて、所有者が想定と違う場合もあり得ます。

⑥申請者が法人の場合、印鑑証明書(写し可)を添付してください。

⑦申請者が個人の場合、印鑑証明書か住民票を添付してください。

⑧法人で、広い駐車場に駐車する場合、他の車両の車検証の写しがあれば添付ください。

⑨全ての案件で、駐車場所の実測を行います。実測する前に、購入される方に電話を入れますので、事前に、弊所から連絡がある旨をお伝えください。立ち合いは不要です。

秋田県の車庫証明様式・送付書類

秋田県警察

https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/procedure/p3514/garage

・申請書はExcelシートで作成できます。

 

「自動車保管場所証明申請書」、「保管場所標章交付申請書」(普通車)

「自動車保管場所届出書」、「保管場所標章交付申請書」(軽自動車)

「保管場所使用承諾書」

「自認書」 

「保管場所の所在図・配置図」

・レターパック(青、赤どちらでもOK)

その他

・弊所は、自動車登録業務、ナンバープレートの出張封印、OSS申請は行っておりません。

・代表行政書士は、元警察事務職員です。申請先である秋田中央警察署(2年間)・由利本荘警察署(6年間)での勤務経験がございます。